ロータリーミキサー高すぎる問題。日本のロータリーミキサーの盛り上がりは、最近の物価高、円安の影響によって冷や水をかけられたようです。
音楽を演奏するうえで、電圧を100Vではなく115Vや200Vに上げると音が良くなるということを聞いたことはないでしょうか?
ロータリーミキサーを長年使っているといつかノブが傷ついたり、割れたりしてしまうこともあるでしょう。またはノブを自分好みのものにカスタムしたいという要望もあるかもしれません。
イベント会場などにロータリーミキサーを運ぶためにはケースが必要になります。音響機材には色々な部品が詰め込まれていますので、ケースの堅牢さと衝撃を吸収するためのウレタンフォームが備わっていることがマストです。
一機種ずつ位相を調べてみると、興味深い結果となりました。さらに実際にDJするうえで、位相はどう関わってくるのかお話したいと思います。
前回、当店の身に起こったケーブルの乱。ロータリーミキサーに合うケーブルの種類、セッティング方法を色々試して、ようやく解決したと思ったのも束の間、またしても違う問題に悩まされることになりました。