本人確認書類について
ご利用いただける本人確認書類
当店をご利用頂くためには、レンタル申し込みの際に本人確認書類のアップロードが必要となります。
※当店のレンタル商品は国外メーカーのハンドメイド品で再調達に時間が掛かるため、本人確認を厳重に行わせて頂いております。ご理解、ご協力をお願いいたします。アップロードの内容に不備があった場合、別途ご連絡をさせて頂きます。
ご利用頂ける本人確認書類は以下の6種類になりますので、注意点など詳細をご確認ください。
- 表面、裏面のアップロードが必要
- 氏名、住所がお申し込み内容と一致していること
- 有効期限内であること
- 顔写真が確認できるもの
《注意点》
- 原本を撮影してください。
- 運転経歴証明書は受付できません。
- 裏面に記載がある場合には、公印がないと書類の有効性を認めることができません。
- 新姓と旧姓が併記されている場合、新姓で情報をご入力いただく必要があります。
- 書類の一部が読み取れない場合や、不鮮明な場合には受付できません。記号や番号、住所、氏名、生年月日が鮮明に記載されていることを確認してください。
※本人確認書類に表記されている住所と現住所が一致していない場合は、本人確認書類の住所変更を行っていただくか、補完書類のアップロードが必要です。
補完書類として使用可能な書類一覧
- 公共料金の領収書
※電力会社、水道局、ガス会社のいずれか - 住民票
補完書類を提出する際、下記項目をご確認のうえ、ご提出ください。
- 発行日から3ヶ月以内のものが有効です。
- 補完書類は、名義、現住所が申し込み内容と一致している必要があります。
- 現住所の建物名や部屋番号等まで正しく記載されている必要があります。また、現住所一部のみ記載の場合は受け付けられません。
- 領収証印(領収日付または発行年月日の記載)または口座振替が証明できる記載がされている必要があります。
- インターネットからプリントアウトした請求書・明細書やWEB明細画面などのスクリーンショットは受け付けられません。
- 表面、裏面のアップロードが必要
- 氏名、住所がお申し込み内容と一致していること
- 有効期限内であること
- 顔写真が確認できるもの
《注意点》
- 原本を撮影してください。
- 裏面に記載がある場合には、市区町村の印がないと書類の有効性を認めることができません。
- 新姓と旧姓が併記されている場合、新姓で情報をご入力いただく必要があります。
(例)書類:山田 太郎(旧姓 佐藤 太郎) → 入力情報:山田 太郎 - 書類の一部が読み取れない場合や、不鮮明な場合には受付できません。記号や番号、住所、氏名、生年月日が鮮明に記載されていることを確認してください。
※本人確認書類に表記されている住所と現住所が一致していない場合は、本人確認書類の住所変更を行っていただくか、補完書類のアップロードが必要です。
補完書類として使用可能な書類一覧
- 公共料金の領収書
※電力会社、水道局、ガス会社のいずれか - 住民票
補完書類を提出する際、下記項目をご確認のうえ、ご提出ください。
- 発行日から3ヶ月以内のものが有効です。
- 補完書類は、名義、現住所が申し込み内容と一致している必要があります。
- 現住所の建物名や部屋番号等まで正しく記載されている必要があります。また、現住所一部のみ記載の場合は受け付けられません。
- 領収証印(領収日付または発行年月日の記載)または口座振替が証明できる記載がされている必要があります。
- インターネットからプリントアウトした請求書・明細書やWEB明細画面などのスクリーンショットは受け付けられません。
- 表面のアップロードが必要
- 氏名、住所がお申し込み内容と一致していること
- 有効期限内であること
- 顔写真が確認できるもの
《注意点》
- 原本を撮影してください。
- マイナンバーカードは裏面(個人番号が記載された面)の提出は必要ありません。
- 新姓と旧姓が併記されている場合、新姓で情報をご入力いただく必要があります。
(例)書類:山田 太郎(旧姓 佐藤 太郎) → 入力情報:山田 太郎 - 書類の一部が読み取れない場合や、不鮮明な場合には受付できません。記号や番号、住所、氏名、生年月日が鮮明に記載されていることを確認してください。
- マイナンバー通知カードはご利用できません。
※本人確認書類に表記されている住所と現住所が一致していない場合は、本人確認書類の住所変更を行っていただくか、補完書類のアップロードが必要です。
補完書類として使用可能な書類一覧
- 公共料金の領収書
※電力会社、水道局、ガス会社のいずれか - 住民票
補完書類を提出する際、下記項目をご確認のうえ、ご提出ください。
- 発行日から3ヶ月以内のものが有効です。
- 補完書類は、名義、現住所が申し込み内容と一致している必要があります。
- 現住所の建物名や部屋番号等まで正しく記載されている必要があります。また、現住所一部のみ記載の場合は受け付けられません。
- 領収証印(領収日付または発行年月日の記載)または口座振替が証明できる記載がされている必要があります。
- インターネットからプリントアウトした請求書・明細書やWEB明細画面などのスクリーンショットは受け付けられません。
- 顔写真欄と住所欄のアップロードが必要
- 氏名、住所がお申し込み内容と一致していること
- 有効期限内であること
- 顔写真が確認できるもの
《注意点》
- 原本を撮影してください。
- 受付対象のパスポートは日本政府発行のものに限ります。
- 所持人記入欄に最新の住所が記載されている必要がございます。※補完書類の受付はできません。
- 書類の一部が読み取れない場合や、不鮮明な場合には受付できません。記号や番号、住所、氏名、生年月日が鮮明に記載されていることを確認してください。
※2020年2月4日以降に発行された新デザインのパスポートは、現住所等を記載することができる所持人記入欄が削除されたことに伴い、ご利用できません。
健康保険証を本人確認書類として提出する場合、以下の3つのアップロードが必要です。
- 健康保険証
- 健康保険証を手に持った自撮り写真
- 現住所が確認出来る補完書類
- 表面・裏面のアップロードが必要
- 氏名、住所がお申し込み内容と一致していること
- 有効期限内であること
《注意点》
- 原本を撮影してください。
- 2020年10月の健康保険法改正に基づき、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のある場合)」情報は見えないようマスキング処理(書類の撮影前に付箋などで隠す、撮影後に画像編集アプリやソフトで塗りつぶす等)をしてからアップロードしてください。
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に記載されていることを確認してください。不鮮明な場合には受付できません。
- 健康保険証を手に持った自撮り写真は、本人と健康保険証の両方が鮮明に写るよう撮影してください。
※健康保険証は補完書類のアップロードが必要です。
補完書類として使用可能な書類一覧
- 公共料金の領収書
※電力会社、水道局、ガス会社のいずれか - 住民票
補完書類を提出する際、下記項目をご確認のうえ、ご提出ください。
- 発行日から3ヶ月以内のものが有効です。
- 補完書類は、名義、現住所が申し込み内容と一致している必要があります。
- 現住所の建物名や部屋番号等まで正しく記載されている必要があります。また、現住所一部のみ記載の場合は受け付けられません。
- 領収証印(領収日付または発行年月日の記載)または口座振替が証明できる記載がされている必要があります。
- インターネットからプリントアウトした請求書・明細書やWEB明細画面などのスクリーンショットは受け付けられません。